カタログで見つけた通貨の日本史 無文銀銭、富本銭から電子マネーまで (中公新書)の2版。
発行元 桃崎有一郎 .
エディションノート
都の建設のため国産銭が作られた古代、中国からの輸入銭に頼った中世、石見銀山の「シルバーラッシュ」が世界経済をも動かした戦国時代、財政難に苦しめられた江戸の改革者たち、帝国日本の通貨政策……。無文銀銭が登場した7世紀から現在まで、通貨をめぐる歴史はエピソードに事欠かない。通貨政策に大きな影響を与えてきた庶民の事情にも着目しながら、その歩みをたどる。今も昔も私たちを悩ませる、お金をめぐる通史。
面白いほど幸せになる漢字の本 (中経の文庫)
街道をゆく 1 湖西のみち、甲州街道、長州路 ほか
日露戦争、資金調達の戦い―高橋是清と欧米バンカーたち―(新潮選書)
雪の音 雪の香り―自作への旅―(新潮文庫)
カンガルー日和 (講談社文庫)
大江戸妖怪かわら版1 異界より落ち来る者あり (講談社文庫)
日航123便 墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る (河出文庫)
洗脳 地獄の12年からの生還
宇宙とつながる「陰陽五行」昇運法則
「あの世」が存在する7つの理由
Runners Pulse Magazine Vol.03
風のごとく駆け抜けて
scarlet (バーズコミックス リンクスコレクション)
ゼッタイ失敗しない!驚異のプロジェクト実行術 準備編~始める前に押さえておこう(日経BP Next ICT選書)
「狂い」のすすめ (集英社新書)