カタログで見つけた二人であることの病い パラノイアと言語 (講談社学術文庫)の3版。
発行元 荒谷大輔 .
エディションノート
フロイト精神分析を構造主義的に発展させ、20世紀の思想潮流にあって、確固たる地位を占めたラカン。本書は、ラカン最初期の1930年代に発表された五篇の論考を収録。「症例エメ」「≪吹き込まれた≫手記」「パラノイア性犯罪の動機」の三篇は、症例報告の記録性があり、明澄ですらある。現代思想の巨人の哲学の出発点を探るための必読書である。
ドゥームズデイ・ブック(上)
探さない収納 (PHP文庫)
組織の壁を越える――「バウンダリー・スパニング」6つの実践
エンジェル・フェスタ! (MF文庫J)
秘本三国志(四) (文春文庫)
よるのばけもの (双葉文庫)
新・御宿かわせみ2 華族夫人の忘れもの (文春文庫)
たった2日であなたを神に目覚めさせてみせる
恋愛しない若者たち コンビニ化する性とコスパ化する結婚 (ディスカヴァー携書)
日本の治安(新潮新書)
フローゴルフへの道
契約結婚はじめました。5 ~椿屋敷の偽夫婦~ (集英社オレンジ文庫)